ポスティングの魅力を徹底解説!

毎日完配して、ハッピーライフを!

ポスティングで月5万稼ぐまでのロードマップ

マットの上を歩くだけ!ポスティングの疲労回復アイテム

×ポイ活
収納性よし!廊下にも置ける足つぼマット
タキビ
タキビ

毎日ポスティングしていると、足が疲れるよね~。歩数ポイ活アプリでためたポイントで足つぼマットを買いました👣

ユキミ
ユキミ

マットの上を歩くだけで健康維持・疲労回復に。毎日ポスティング後に踏んでます!

トリマを知ったのがきっかけで、歩数でポイントが貯まるアプリにはまりました。ポスティングの仕事をしていて歩数が多い私たちは、1週間で300~500円貯まっていくので、ちょっとしたプチ贅沢が可能に。

今回は、ポイントで買った足つぼマットを紹介します!

足が疲れているけど、お金をかけてお店にマッサージにいくのはちょっと…ということありませんか?健康には良さそうでも、コストがかかりすぎると二の足を踏んでしまいます。

自分でマッサージするのも疲れているときは大変なもの。そんな時、テレビで『それって!?実際どうなの課』で「ツボ」を押すだけで痩せるというウワサを検証していたTV番組を見て「これだ!」と思いました。

足裏が硬いと、バランスが悪く疲れやすい歩行にも繋がってしまいます。足つぼマットで足裏マッサージを習慣にしましょう!

スポンサーリンク

足つぼマットを選ぶときに考えたポイント

足つぼマットを選ぼうと思って調べてみると、いろんなタイプがあってどれにしようか迷いました。私たちが選ぶ際に考えたポイントを3つ紹介します

1,コンパクトに収納できる

健康器具は大きいものだと、置き場に困ることはないでしょうか?

以前、100均でプラスチック性のものを買いましたが置き場に困って捨ててしまった経緯もあり、できるだけ収納性の高い、コンパクトにしまえるものを選びました。

いざ収納したいと思ったときに困らない、折り畳みができるもの、比較的小さいマットを基準に選びました。

2,つぼの反射区が書かれている

足つぼは、身体のどこかにつながってると言われます。

足裏のツボを押して痛いところを調べると、自分の身体のどこが弱っているのか知ることができます。痛いなと思ったとき、臓器や器官がすぐにチェックできるものが便利です。

3,習慣化できそう

大きく置き場に困り、使うときに出したり毎回収納する必要がある足つぼマットは、面倒になりしまいっぱなしになってしまう可能性があります。

どうしても飽きっぽい性格なので、習慣化できるような商品はないか?と探しました。

スポンサーリンク

選んだ結果…こちらの足つぼマット

厳選の末、最終的に選んだのがこちらの足つぼマット

収納性よし!廊下にも置ける足つぼマット

バラエティ番組などでも出てくるのを見たことありませんか?足つぼ関連商品の中でも売れ筋の商品。決め手は次のポイントです!

健康足つぼマットを選んだ決め手!

くるくる巻いて収納することができる

まずは収納性。この足つぼマットはくるくる巻いて収納ができます。175cmあるにも関わらず、いざ片付けようと思ったとき本当にコンパクトに収納することできるのがうれしいところ。

DSC_0032

反射区が書かれている

足型の部分と、歩きながら足つぼを刺激する部分に分かれています。

反射区が書かれている部分

英語表記なのが難点ですが、覚えてしまえば大丈夫です。いちいち調べるのがめんどくさい!という方は和訳をメモっておくとよいですね!

廊下においても邪魔にならない

平べったいので、廊下においても邪魔になりません。むしろ、ここを通るときは必ず足つぼマットを踏む!とルール化して習慣化できています。

これを踏まないと向こうに行くことができないシステム

お手軽な値段!

なんといっても値段の手軽さは大事です!1460円程度で購入できましたので、良い買い物でした。

カラフルで可愛い

いろんな色があって、カラフル・可愛いのも特徴。個人的にはボルダリングの石を連想してしまいます。

使い勝手も◎

さて、購入後使ってみてどうだったかということを最後に。

私たちは、玄関にこのマットを敷くことに。

購入して9カ月くらいが過ぎましたが、現在も毎日朝出かける前、夕方帰ってきたときに踏み込んでいます。習慣化できるかが不安だったのですが、毎日のルーティーンのひとつとして組み込むことができていて、満足しています

タキビ
タキビ

これは邪道な使い方かもしれませんが…このマットの上に2人でのって、手押し相撲をして遊ぶことも。足の痛さも相まって、難易度の高いゲームになります(笑)

スポンサーリンク

使うときの注意点・工夫

とても満足して使っている足つぼマットですが、1点だけ気になっていることが。

マットの材質が薄いため、フローリングに直に置くと傷ついてしまうのではないかと心配しています。(実際に傷ついたわけではありませんが、何度も使っているとなりそうだな、という意味です。)

防止策として、段ボールなどをマットの下にしいて使うのがおすすめです。

スポンサーリンク

足つぼマットで疲労回復を習慣化!

足つぼマットは私たちにとって、日常の一部になりました。毎日酷使している足ですが、これでちょっとでも疲労回復できてるかな?と思います。

ハンドマッサージなど他にもケアとしてできることはたくさんありますが、このマットがあればお手軽に足つぼを刺激することができます。私たちは、歩数でポイントをゲットできるアプリを使ってこうした商品をゲットしています。次はあれがほしいな~と想いながら、目標を立ててポスティングで歩数を稼ぎ、ポイ活をしていますので、やってみたいなという方はぜひ導入してみてください!

トリマの使い方をまとめた記事

歩数でポイントがたまるアプリを集めた記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました